この記事では、ティーツリー(ティートリー)はどんな香りか、また、効果効能や精油の使い方などについてくわしく解説します。
- 森を思わせるキリっとした清涼感のあるフレッシュな香り
- ユーカリに似た穏やかさを感じる香り
オーストラリア東海岸のゴールドコーストから少し南下した場所にある「バンガワルバン谷」と呼ばれる湿地帯が、ティーツリーの原生地。
この地域には、湖や湧き水でできた小さな沼がたくさんあり、沼地を好むティーツリーがその周りに好んで自生しています(※3)。
オーストラリアの先住民アボリジニたちは、古くからティーツリーの薬効に注目し、「森のハーブ」として、自分たちの暮らしに取り入れていました。
この記事では、アボリジニの伝統薬でもあるティーツリーの効果効能や香りについて、くわしく解説します。
\プロも愛用する本格仕様/
3000社以上の利用実績あり
【公式HP】https://www.flavorlife.co.jp/
ティーツリーはどんな香り?
ティーツリーは、森を思わせるキリっとした清涼感のあるフレッシュさと、ユーカリに似たおだやかさを感じる香りです。
その香りを、スッキリとして清々しいと感じる方もいれば、一方で、漢方薬のような独特の香りで苦手と感じる方もいます。
イランイランやローズのような華やかさを目的とする香りとは異なり、その優れた含有成分に着目した優れたアロマテラピー素材として、栽培され精油化されているのがティーツリーです。
単独だと非常に個性的な香りですが、柑橘、樹木、ハーブ系の精油と相性が良く、森のさわやかな香りを演出したいときのブレンドにおススメです。
また、香りではなく、その薬効を活かした使い方でのブレンドも、効果的な活用方法です。
ティーツリーとは?
原料植物名 | ティーツリー |
別名 | ティートリー、ティートゥリー、ペーパーバーク・ツリー |
科名 | フトモモ科 |
学名 | Melaleuca alternifolia |
おまな産地 | オーストラリア南東部沿岸 |
主な抽出部位 | 葉 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
主な成分 | テルピネン-4-オール、γ-テルピネン、α-テルピネン、1,8-シネオールなど |
ティーツリー(ティートリー)は、オーストラリアの南東部海岸の日当たりの良い湿地に自生する、8メートルほどにまで成長するフトモモ科の常緑性小高木です。
この地域の適性を活かして設けられたティーツリーの大規模農園もあり、良質な精油が生み出されています。
層のように重なった樹皮が、紙のように剝がれる様子から「ペーパーバーク・ツリー」とも呼ばれており、その葉は細長く、5月から6月にフワフワとした羽毛状の乳白色の花を咲かせます。
生命力が非常に強く、伐採しても、2年後には再び伐採できるほどに生育スピードが早いのも特徴です。
ティーツリー精油の主成分であるテルネピン-4-オール(1-p-メンテン-4-オール)は、抗ウイルス・抗菌・抗真菌作用が非常に高く、また抗炎症作用と強壮作用もあることで知られています。
そのほか除菌、消毒、消臭、防虫、植物の病害虫管理など、安心安全な天然のハーブとして幅広く用いられているんですよ。
ティーツリー精油の品質の一貫性を保つため、オーストラリアでは、テルピネン-4-オールの含有量は30%以上、1,8-シオネールは15%以下とするなどの規格が定められ、管理されています(※3)。
ティーツリーの効果効能・生理・心理効果
ティーツリーにはどのような効果が期待できるか、いくつか紹介します。
効果効能
ティーツリー精油の主成分であるテルピネン-4-オールは、優れた抗菌作用、抗真菌作用、抗ウイルス作用があり、風邪やインフルエンザなどの感染症予防や花粉症などのアレルギー症状の緩和、またニキビや水虫のケアに効果があります。
抗炎症作用もあるため、傷や虫刺され、またやけどや日焼けの炎症を鎮めることにも役立ちます。
吸入によるのどの痛みや鼻づまりなどの呼吸器系の症状の緩和にも効果的です(※4)。
また、優れた抗菌作用は、空気の浄化、掃除や洗濯、消臭など日常の暮らしのさまざまな場面で活用できます。
生理的効果
ティーツリーには免疫調整作用が知られています。
人間の免疫機能の働きは心の健康状態と直結しており、落ち込んだり、不安な気持ちになったりと心理状態が不安定な状態になると、外部から侵入してくる病原菌から体を守る免疫機能が低下します。
ティーツリーの精油の香りは、心を鎮めたり、リラックスしたり、気分を上げたりすることで心を健康な状態に保つ効果があり、カラダの免疫機能を良い方向に導いてくれます(※5)。
心理的効果
スッキリとしたシャープな香りは、リフレッシュしたいときや頭をスッキリさせたいときに効果的です。
また、気持ちを落ち着かせたいときにも、深いリラックス効果が期待できます。
ティーツリーの精油と使い方
ティーツリー精油の使い方や、暮らしへの取り入れ方について紹介します。
気分のリフレッシュに
芳香浴なら、ティーツリーの効果を気軽に楽しめます。
ハンカチやタオル、またはティッシュペーパーに1、2滴を垂らして、その香りを目を閉じて深呼吸しながら嗅ぎます。
香りに含まれる有効成分が吸入され、リラックス効果やリフレッシュ効果が期待できます。
風邪・感染症、花粉症対策に
優れた抗菌作用、抗ウイルス作用があるティーツリーは、スプレーやアロマディフューザーでお部屋に香りを拡散させると効果的です。またマスクにスプレーして使用することも、抗ウイルスの効果が期待できます。
鼻づまりや喉の痛みには、マグカップに精油を1、2滴落として香りを5分程度吸入する、蒸気吸入がおススメです。
肌のトラブル対策に
ティーツリーには、ニキビの治療に用いられる薬品「過酸化ベンゾイル」と同等の効用がある成分が含まれていると、アメリカのある研究で報告されています(※2)。
原液を綿棒に1滴つけて、患部に優しく塗ります。
ティーツリーで化粧水を作って、毎日使うことも予防には効果的です。
精油は成分が濃縮されているため、基本的には原液をそのまま使用することはできませんが、例外としてティーツリーは少量・部分的であれば塗布できます。
それには高品質の精油を使うこと、1週間程度の短期の使用にとどめておくなどの注意が必要です。
敏感肌の方は、様子を見ながら使うようにしましょう。
ニキビやオイリー肌には、洗面器を使った蒸気浴も効果的です。
洗面器に熱めのお湯を張り、ティーツリーを1、2滴落とし、5-10分ほど、その蒸気に顔を当てます。
蒸気を逃さないように頭からバスタオルなどをかぶるのがポイントです。
暮らしの中の除菌に
優れた抗菌作用のあるティーツリーは、暮らしの中でも大活躍します。
取り入れやすいのは手作りの除菌スプレーです。
カンタンに作れ、拭き掃除やカビ予防などに役立つだけでなく、ソファやカーテンなどにスプレーすれば、消臭の効果があります。
また、洗濯物の生乾きの臭いや、部屋干し独特の臭いも押さえてくれます。
ティーツリーの精油の禁忌(注意点)
精油は、原則的には1歳未満の赤ちゃんには使用禁止ですが、ティーツリーは比較的刺激が少ないとされており、1-3歳の乳幼児でも使用できます。
体質や体調によって合わない場合もあるので、やさしく香るくらいの濃度で様子を見ながら使用するようにしましょう。
ティーツリーに限らず、精油にはスチロール製の樹脂を溶かす成分が含まれています。
ちなみに、市販されているアロマの精油が茶色のガラス瓶に入っているのにはいくつか理由があります。
ひとつは、茶色のガラスで遮光しないと光によるラジカル反応で香気成分が別の化学物質に変化し、質が落ちてしまうという理由。
もうひとつは、プラスチック系の容器に入れると、容器そのものを溶かしてしまうという理由によるものです(精油は油なので、プラスティック容器の成分となじみやすい)。
保管する場合は、透明な瓶やプラスチック容器を使用しないようにしましょう。
ティーツリーの精油のおすすめと買える場所
安心してアロマテラピーを楽しむためには、品質の良い精油を使うことが大切。
購入時には産地や原材料、成分の表示を確認し、鮮度の良い精油を取り扱っているお店から購入するようにしましょう。
おすすめの精油
ティーツリーのおすすめの精油はつぎのとおり。
フレーバーライフ社【フレーバーライフ】ティートリー
アロマテラピー専門メーカーが扱う精油。
ティーツリー以外にも、さまざまな種類の精油やアロマグッズを取り扱っています。
目を引く美しいブルーのボトルがステキです(わたしも愛用中)。
\プロも愛用する本格仕様/
3000社以上の利用実績あり
【公式HP】https://www.flavorlife.co.jp/
TEA TREE THERAPY社「TEA TREE OIL」
ティーツリーのみを扱うブランドの精油です。
収穫後すぐに製品化しているため、オーストラリアでの品質ランクでは最も高いグレードに分類されています。
生活の木「ティートゥリー精油」
日本のアロマテラピーの草分け的存在の老舗の精油。
国内外の提携農園(パートナーファーム)から厳選したオーガニックハーブや精油、植物油などを販売しています。
ティーツリーと文化
オーストラリアに古くから住む先住民アボリジニは、その薬効に着目し、すりつぶした葉をやけど、切り傷、虫刺され等の治療に用いたり、風邪や咳の治療に役立てたりしていました。
1700年代にキャプテンクックがオーストラリア大陸を発見した際、アボリジニがティーツリーの葉のお茶でもてなしたことから、ティーツリー(Tea Tree)という名がついたという説があります。
1925年に A.R.ペンフォールド博士が、ティーツリー精油のもつ高い防腐効果などを発表し、その効果が注目されるようになりました。
1929年に発見された抗生物質ペニシリンが一般的に普及するまでの間は、軍の救急箱に常備されているもののひとつでした。
その後、1960年以降のハーブブームで再び脚光を浴びるようになり、その効果効能について研究が進んでいます(※4)。
今でもオーストラリアのスーパーやドラッグストアで一般的に販売されており、家庭の常備薬として欠かせない存在です。
ティーツリーの花言葉
ティーツリーの花言葉は「強い味方」「清潔」です。
人とのこれまでの歴史的関わりや、その優れた成分と効能から、このような花言葉が付いたのではないでしょうか。
「森のハーブ」ティーツリーを暮らしに取り入れよう
この記事では、ティーツリーの香りや効果効能、精油の使い方などについて解説しました。
人間は昔からウイルスや感染症と時には戦い、そして共存してきました。
ティーツリーのすぐれた効能は、文明が進んだ現代でも私たちの強い味方です。
ティーツリーという豊かな自然の恵みを、ぜひ毎日の暮らしに取り入れてみてくださいね。
\プロも愛用する本格仕様/
3000社以上の利用実績あり
【公式HP】https://www.flavorlife.co.jp/
ティーツリーに関するよくある質問
ティーツリーについてよくある質問を解説します。
- ティーツリーは虫除けに使えますか?
-
ティーツリーの「万能」のイメージから、虫除けスプレーの成分として用いられることがありますが、成分を科学的に検証すると、蚊などの虫が嫌がる成分として一般的に知られている「シトロネラール」をほとんど含有していません。
虫除けに適していると言えるかは判断がむずかしいですが、「体験ベース」で効果を感じるという人もいるので、参考にするのは良いでしょう。
なお、虫に刺されたあとのケアには、ティーツリーの鎮痛作用と抗菌作用が期待できます。
参考文献
- 厚生労働省『「統合医療」に係る情報発信等推進事業』
- 顔のにきびに対するティーツリーオイルジェルを評価するためのパイロット研究
- 生活の木ライブラリー
- 日本メディカルハーブ協会「メディカルハーブ辞典」
- International Federation of Aromatherapists
- アイリス(イリス)はどんな香り?効果効能や精油についてくわしく解説!
- イランイランはどんな香り?香料の元研究職がくわしく解説!
- クラリセージがどんな香りかわかりやすく解説!
- グレープフルーツはどんな香り?効果効能や精油についてくわしく解説!
- サイプレスがどんな香りかわかりやすく解説!
- サンダルウッドがどんな香りかわかりやすく解説!
- ジャスミンはどんな香り?効果効能や精油についてくわしく解説!
- スペアミントはどんな香り?効果効能や精油についてくわしく解説!
- ゼラニウムはどんな香り?効果効能や精油についてくわしく解説!
- ティーツリーはどんな香り?効果効能や精油についてくわしく解説!
- バイオレット(スミレ)はどんな香り?効果効能や精油についてくわしく解説!
- フランキンセンス(乳香)はどんな香り?効果効能や精油についてくわしく解説!
- ペパーミントはどんな香り?効果効能や精油についてくわしく解説!
- ベルガモットはどんな香り?効果効能や精油についてくわしく解説!
- メントールの香りと特徴を元香料研究者がわかりやすく解説!
- ラベンダーはどんな香り?効果効能や精油についてくわしく解説!
- ローズはどんな香り?効果効能や精油についてくわしく解説!
- ユーカリはどんな香り?効果効能や精油についてくわしく解説!