MENU
量り売り香水Celes初回注文で300円割引今すぐクーポンをGET→

香水をつけない方が良いシーンはある?【今さら聞けない】

  • URLをコピーしました!

この記事では、香水をつけない方が良いシーンがあるかどうかについて書いています。

結論を言うと、香水をつけないor控えめにした方が良いシーンはあります。

香水は

  • QOLを高めてくれる
  • シーンによって気持ちを盛り上げてくれる
  • リラックスできる

なども良い効果があります。

一方、香水は

  • 体質に合わないことがある
  • 正しく付けないとスメルハラスメントになる
  • TPOを守らないと嫌われることもある

など注意しないといけないこともあります。

この記事を読めば、場違いな香水のつけ方をせずに済むようになり、アナタの大切な人に迷惑をかけずにすみます。

ぜひ最後までお読みください。

この記事を書いた人
kaori_香りハピネス
kaori
  • ブログ「香りハピネス」管理人
  • 香料メーカーの元研究職
  • これまで肌にのせた香水は数百種類以上
  • アロマテラピー検定1級
  • 香水サブスク3年以上継続利用(2021年6月から利用開始)
  • プロフィールはこちら
目次

香水をつけない方が良いシーン

香水をつけない方が良いシーンは、つぎのとおり。

それぞれ解説します。

オフィスや病院など公共の場

オフィスや病院のように、多くの人が集まる公共の場で香水をつけるのは控えめにした方が良いです。

香水をつけること自体は問題ないのですが、香りが強いものをつけるとTPOをわきまえていないと煙たがられる可能性があります。

また、病院では体調の悪い人が多く、ちょっとした匂いで吐き気を催してしまう人もいるはずです。

kaori

思いやりの心は忘れないようにしたいですね。

もし、夜にデートなど予定があるなら退社する前にお化粧直しと一緒にサッと香水をつけるのが良いですよ。 

繊細な香りの食事をする時

繊細な香りを楽しむ食事をする時、香りのきつい香水をつけていると周りの人に嫌がられる可能性が高いです。

なぜなら、香水の香りと食べ物の匂いが混ざってしまい、いったい何を食べているのかよく分からなくなってしまうからです。

おいしさの95%は香りで感じていると主張する人もいるくらいです(ピュイゼ理論)。

香水は、”そば”や”お寿司”のような香りの弱い食べ物と相性が悪いです。

手首につけていると、箸を持ち運ぶたびに香水の匂いがただよい、自分自身食べてておいしくないはず・・・

できれば、香りの弱い食べ物を食べる時は香水を利用しない方が良いでしょう。

香りに敏感な人と会う時

香りに敏感な人と会う予定があるなら、香水をつけるのは避けた方が良いです。

香水酔いのような症状が出て、気分が悪くなってしまう人もいます。

自分や香り好きのお友達と楽しむ分には良いのですが、強い香りが苦手な人に対する配慮は必要です。

香水をつける人はどれくらいいる?

香水をつける人がどれくらいいるか、 綺和美(KIWABI、スリーエム株式会社) が20代~50代以上の100名にアンケートを実施しました(男性29名:女性71名,、2021/11/19実施)。

「普段、香水をつけていますか?」というアンケートで一番多かった答えは「たまに付ける」で59%と言う結果でした。

香水をつけることはないと回答したのは全体の27%でした。

kaori

86%もの人が「たまにつける」もしくは「つけることはない」と回答しているのは意外でした。

正直、もう少し香水を使っている人は多いと思ってました…。

普段、香水をつけていますか?
いつもつけている
6%
よくつける
8%
たまにつける
59%
つけることはない
27%

出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000009321.htmlより改変

この理由として柔軟剤は香り付きのものが多く、香水の香りと柔軟剤の香りが混ざって逆に気持ち悪くなるという意見もあったようです。

柔軟剤だけで充分という人は香水をつけなくても良いのかもしれませんね。

香水をつけない女性は女を捨ててるの?

女性は香水をつけるもの」と思っている人も中にはいますよね?(特に、男性諸君)

しかし、先のデータで示したようにそんなことはありません。

香水をつけるかどうかは”人それぞれ”。

ただ、シャネル創設者の「ココ・シャネル」はつぎのような名言を残しています。

香水をつけない女性に未来はない。
A women who doesn’t wear perfume has no future.

https://meigen-ijin.com/cocochanel/
kaori

なかなか過激な発言ですよね・・・。

イマの時代にはそぐわない考えだと思いますが、それだけ香水に対する想いが強かったとも言い換えられます。

とは言え、香水をつけないからといって、女を捨てていることにはならないので安心してください(笑)

香水をつけない男性は多いの?

香水をつけない男性は多いです。

女性より香水をつけない割合は高いです。

たとえば、香水サブスクのSCENTPICKによると、ユーザーの8割以上が女性で、男性は2割だそうです。

kaori

男性も、もう少し香水に興味をもってくれたらウレシイかも…。

自分に合った香水を見つけるには

自分にぴったりな香水を見つけるにはいくつかの方法があります。

それぞれ解説します。

お店で販売員に聞く

一番良いのは、デパートや香水専門店で香水販売員におすすめを聞くことです。

  • どんな香りが好きか
  • どういうシーンで使いたいか
  • 予算はどれくらいか

などを伝えれば、 あなたにピッタリな香水を教えてくれるはずです。

実際に香りを嗅ぐこともでき、当日買うこともできるので一番理想的だと思います。

しかし、近くに自分が気になる香水を扱うデパートや香水専門店がない人も多いかもしれません。

その場合、ネット上で完結する”香水診断”のようなサービスが便利です。

香水診断を使ってみる

香水診断はあなたに香りのアンケートを取り、マッチする香水を提案するサービスです。

具体的には、COLORIAの香水診断サービスが人気です。

精度も高いと評判で、無料でたった1分でできるので一度ためしてみるといいと思います

自分にピッタリの香水が見つかる

たった1分だからラクチン

※香水診断はリンク先ページ中央にあります

香水サブスクでいろんな香水を試す

お店で香水を買うのが恥ずかしいという人も多いようです。

そんな人には香水サブスク(香水定期便)がおすすめです。

香水サブスクはすでに説明したCOLORIA(カラリア)が一番人気で20代から30代女性を中心に人気のサービスです。

カラリアは香水診断以外にも、香りのプロに無料でLINE相談することもできるので、使い勝手は良いですよ・

香水サブスクは他にもSCENTPICK(セントピック)が有名です。

香水をつけるのは個人の自由!

この記事では、香水をつけない方が良いシーンや、おすすめのサービスを紹介しました。

香水を”つけるつけない”は個人の自由です。

特にファッションに敏感な若い女性は「香水をつけないといけない」と考える人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

kaori

香水を使わないのも、またその人の個性。

ただ、香水を使うと”自分らしさ”を感じられたり、自信がつく人もいます。

香水の甘くやさしい香りに癒される人も多いです。

うまく香水と向き合って、あなたらしい”香りライフ”を楽しんでくださいね。

 

All content of this blog are protected by DMCA. Reproduce and republication of our content in any form is strictly prohibited.

香水をつけない方が良いシーンはある?【今さら聞けない】

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次